
清水 逸平 M.D., Ph.D. FESC. FAHA
特任准教授
心不全研究グループ研究チーフ、虚血再生研究グループ研究チーフ
新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 先進老化制御学講座
・拠点メンバー「個体・臓器老化研究拠点、日本医療研究開発機構(AMED)」
・Editorial board member;Scientific Reports, J Mol Cell Cardiol
・Associate Editorial board member; Frontiers in Cardiovascular Medicine
ORCID ID; https://orcid.org/0000-0003-3333-8131
Loop profile: 490714
Scopus Author ID: 7202212470



E-mail: ippeishimizu[at]yahoo.co.jp / ippeishimizu[at]med.niigata-u.ac.jp
メールをいただく際には [at] を @ に変換ください。
<略歴>
2019-現在 Editorial board member;Scientific Reports
2018-現在 Associate Editorial board member; Frontiers in Cardiovascular Medicine
2018-現在 Editorial board member;J Mol Cell Cardiol
2017-現在 拠点メンバー「個体・臓器老化研究拠点、日本医療研究開発機構(AMED)」
2016-現在 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学
心不全研究グループ研究チーフ、虚血再生研究グループ研究チーフ
2014-現在 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学
先進老化制御学講座 特任准教授
2013-2014 ボストン大学医学部、Research Instructor of Medicine
2012-2013 ボストン大学医学部、ワイタッカー心臓血圧研究所、Postdoctoral Fellow
2010-2012 千葉大学医学部附属病院、循環器内科
2006-2010 千葉大学大学院医学薬学府、循環器病態学
2004-2006 榊原記念病院、後期研修
2002-2004 国立国際医療センター(現:国立国際医療研究センター)、初期研修
1996-2002 千葉大学医学部医学科
1996 筑波大学附属駒場高等学校卒業
<資格>
医師免許 2002年5月
日本循環器学会認定循環器専門医 2009年4月1日
日本内科学会認定内科医 2005年9月
日本内科学会総合内科専門医 2016年12月16日
内科指導医2015年9月1日-
難病指定医15S0001964、2015年12月3日-
OSCE評価者認定講習会修了 2017年8月6日

With Dr. Kenneth Walsh, March 2014
所属学会:
日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)
日本不整脈心電学会
日本心不全学会
日本高血圧学会
日本心臓病学会
日本老年医学会
日本抗加齢医学会
日本分子生物学会
国際心臓研究会(ISHR)
日本心血管内分泌代謝学会
日本血管生物学会
日本心脈管作動物質学会
脳心血管抗加齢研究会
日本臨床分子医学会
日本肥満学会
American Heart Association, Fellow (FAHA)
European Society of Cardiology, Fellow (FESC)
European Society of Cardiology, Working Group on Cellular Biology of the Heart
European Society of Cardiology, Heart Failure Association regular membership
名誉会員, Korean Society of Cardiology 2016.4.16-
評議員他:
Associate Editorial board member; Frontiers in Cardiovascular Medicine、2018年11月〜
(以下を特集;https://www.frontiersin.org/research-topics/9100/impact-of-adipose-tissues-on-cardiovascular-diseases)
Editorial board member; J Mol Cell Cardiol、2018年1月〜
Editorial board member; Scientific Reports、2019年6月〜
Fellow of the American Heart Association (FAHA) 、2020年3月〜
Fellow of the European Society of Cardiology (FESC)、2020年8月〜
脳心血管抗加齢研究会 評議員、2017年2月〜
日本血管生物医学会 評議員、2018年4月1日-2020年3月31日
日本心血管内分泌代謝学会 評議員、2018年4月1日〜
日本腫瘍循環器学会 評議員、2018年11月〜
日本NO学会 評議員、2019年11月〜
日本循環器学会関東甲信越地方会 評議員、2019年12月〜
日本抗加齢医学会幹事、2017年10月〜
日本抗加齢医学会評議員、2019年9月〜
国際心臓研究会(ISHR)評議員、2019年12月〜
委員会等:
動物実験倫理委員会実験計画検討専門委員会委員(旭町地区)2017年4月~現在
質量分析装置運営委員会委員(旭町地区)2017年9月~現在
社団法人日本実験動物学会「動物実験に関する外部検証」事前視察担当委員(旭町地区)2018年
FACS選定委員(旭町地区)2018年-2019年
<論文や総説>
1. Kim HK, Ko T, Song I, Jeong Y, Heo HJ, Jeong S, Kim M, Park NM, Seo DY, Kha PT, Kim SW, Lee SR, Cho SW, Won JC, Youm JB, Ko K, Rhee B, Kim N, Cho KI, Shimizu I, Minamino T, Ha NC, Park Y, Nilius B, Han J. BH4 activates CaMKK2 and rescues the cardiomyopathic phenotype in rodent models of diabetes. Life Science Alliance (in press).
2. Fujiki S, Watanabe H, Obata H, Suda M, Mitsuma W, Tomii A, Sakai K, Uehara A, Shimizu I,, Kashimura T, Ozaki K, Minamino M. Association of adipokines with frailty in heart failure. Acta Bio Medica Atenei Parmensis. 2020 (in press).
3. Shimizu I,*, Minamino T*. Cellular senescence in arterial diseases. Journal of lipid and atherosclerosis. 2020 Jan;9(9(1):79-91 *Co-corresponding author
4. Kim HK, Jeon J, Song IS, Heo HJ, Jeong SH, Long LT, Thu VT, Ko TH, Kim M, Kim N, Lee SR, Yang JS, Kang MS, Ahn JM, Cho JY, Ko KS, Rhee BD, Nilius B, Ha NC, Shimizu I,, Minamino T, Cho KI, Park YS, Kim S, Han J. Tetrahydrobiopterin enhances mitochondrial biogenesis and cardiac contractility via stimulation of PGC1α signaling. Biochim Biophys Acta Mol Basis Dis. 2019 Aug2; S0925-4439(19)30241-8
5. Shimizu I,*, Minamino T. Cellular senescence in cardiac diseases. J Cardiol. 2019 Jun 12; S0914-5087(19)30128-5 *Co-corresponding author
6. Yoshida Y*, Shimizu I,*, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Katsuumi G, Wakasugi T, Nakao M, Nakagmi H, Morishita R, Minamino T. Peptide vaccine for semaphorin3E ameliorates systemic glucose intolerance in mice with dietary obesity. Sci Rep 2019 Mar7; 9(1)3858 *Co-first author
7. Yokoyama M*, Shimizu I,*, Nagasawa A, Yoshida Y, Katsuumi G, Wakasugi T, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Ota Y, Okada S, Fruttiger M, Kobayashi Y, Tsuchida M, Kubota Y, Minamino T. p53 plays a crucial role in endothelial dysfunction associated with hyperglycemia and ischemia. J Mol Cell Cardiol. 2019 Feb 18 *Co-first author
8. Wakasugi T*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Katsuumi G, Nakao M, Hoyano M Kashimura T, Nakamura K, Ito H, Nojiri T, Soga T, Minamino T. Role of smooth muscle cell p53 in pulmonary arterial hypertension. PLOS One. 2019 Feb 26, *Co-first author
9. Ikegami R*, Shimizu I,*,**, Sato T*, Yoshida Y, Hayashi Y, Suda M, Katsuumi G, Li J, Wakasugi T, Minokoshi Y, Okamoto S, Hinoi E, Nielsen S, Jespersen N, Scheele C, Soga T, Minamino T**. Gamma-aminobutyric acid signaling in brown adipose tissue promotes systemic metabolic dysfunction in obesity. *Co-first author, **Co-corresponding author Cell Rep. 24(11):2827-2837, 2018
10. Furuuchi R*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Katsuumi G, Wakasugi T, Nakao M, Minamino T. Boysenberry polyphenol inhibits endothelial dysfunction and improves vascular health. PLOS One. 13(8):e0202051, 2018. *Co-first author
11. Kayamori H, Shimizu I,, Yoshida Y, Hayashi Y, Suda M, Ikegami R, Katsuumi G, Wakasugi T, Minamino T. Amlodipine inhibits vascular cell senescence and protects against atherogenesis through the mechanism independent of calcium channel blockade. Int Heart J. 2018 May 30;59(3):607-613
12. Katsuumi G*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Minamino T. Vascular senescence in cardiovascular and metabolic diseases. Front Cardiovasc Med 05 March 2018 https://doi.org/10.3389/fcvm.2018.00018. *Co-first author
13. Ikegami R*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Minamino T. Metabolomic analysis in heart failure. Circ J 2017 ;82(1):10-16 *Co-first author
14. Katsuumi G*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Wakasugi T, Nakao M, Minamino T. Catecholamine-induced cellular senescence in endothelium and bone-marrow cells promotes cardiac dysfunction in mice. Int Heart J. 2017 (in press) *Co-first author
15. Yoshida Y*, Shimizu I,*,**, Minamino T**. Diabetes and adipocyte dysfunction. Diabetes and Aging-related Complications, 2017, 69-84 (Springer publication). *Co-first author, **Co-corresponding author
16. Suda M*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Hayashi Y, Ikegami R, Katsuumi G, Wakasugi T, Yoshida Y, Okuda S, Soga T, Minamino T. Inhibition of Dipeptidyl peptidase-4 ameliorates cardiac ischemia and systolic dysfunction by up-regulating the FGF-2/EGR-1 pathway. *Co-first author PLOS One 2017 Aug 3; 12(8), e0182422.
17. Suda M*, Shimizu I,*, Yoshida Y, Minamino T. Peripheral blood mononuclear cells for limb ischemia. Therapeutic Angiogenesis (Springer publication). p25-43, 2017, *Co-first author
18. Kinoshita D, Nagasawa A, Shimizu I, Ito T, Yoshida Y, Tsuchida M, Iwama A, Hayano T and Tohru Minamino. Progerin impairs vascular smooth muscle cell growth via the DNA damage response pathway. Oncotarget. 2017 May 23;8(21):34045-34056
19. Katsuumi G*, Shimizu I,*,**, Yoshida Y, Minamino T**. Inflammation and regeneration., The pathological role of cardio-vascular aging in heart failure. (in press) *Co-first author, **Co-corresponding author
20. Shimizu I,*, Minamino T*. Physiological and pathological cardiac hypertrophy. J Mol Cell Cardiol. 2016 Jun 2;97:245-262 *Co-corresponding author
21. Maruyama S, Nakamura K, Papanicolaou N.K., Shimizu I,, Sano S, Asaumi Y, van den Hoff M.J., Ouchi N, Recchia A.F., Walsh K. EMBO Mol Med (in press) Follistatin-like 1 is an endogenous regulator of cardiac fibroblast activation that protects the heart from post-infarct rupture.
22. Shimizu I,, Yoshida Y, Minamino T. Hypertens Res (in press) A role for circadian clock in metabolic disease.
23. Nakamura K, Sano S, Fuster J, Kikuchi R, Shimizu I,, Ohshima K, Katanasaka Y, Ouchi N, and Walsh K. J Biol Chem. 2015 Feb 5;291(6):2566-75Sfrp5 diminishes cardiac inflammation and protects the heart from ischemia-reperfusion injury.
24. Shimizu I,, Yoshida Y, Minamino T. Diabetes. 2015 (Commentary) Dec;64(12):3984-6. Maintenance of subcutaneous fat homeostasis improves systemic metabolic dysfunction in obesity.
25. Nakagomi A, Okada S, Yokoyama M, Yoshida Y, Shimizu I,, Miki T, Kobayashi Y, and Minamino T. Aging and Mechanism of Disease. (Nature publishing Group), 2015 October, Role of the central nervous system and adipose tissue BDNF/TrkB axes in metabolic regulation.
26. Yoshida Y*, Shimizu I,*, Minamino T. Inflammation and regeneration. 2015 September, The pathological role of adipose tissue aging in the progression of systemic insulin resistance. *Co-first author
27. Yoshida Y*, Shimizu I,*, Katsuumi G*, Jiao S, Suda M, Hayashi Y, Minamino T. J Mol Cell Cardiol. 2015 June 85:183-198. p53-induced inflammation exacerbates cardiac dysfunction during pressure overload. *Co-first author
28. Shimizu I,*, Yoshida Y, Minamino T*. Int Heart J. 2015 May 13;56(3):255-9. Pathological role of adipose tissue dysfunction in cardio-metabolic disorders. *Co-corresponding author
29. Shimizu I,*, Walsh K. Curr Obes Rep. 2015 June 4;(2):224-229. Whitening of brown fat and implications for weight management in obesity. *Corresponding author
30. Shimizu I,, Yoshida Y, Suda M, Minamino T. DNA damage response and metabolic disease. Cell Metab. 2014 Dec 2;20(6):967-977.
31. Kikuchi R, Nakamura K, Maclauchlan S, Ngo D, Shimizu I,, Fuster J, Katanasaka Y, Yoshida S, Qiu Y, Yamaguchi T, Matsushita T, Murohara T, Gokce N, Bates D, Hamburg N, Walsh K. An anti-angiogenic isoform of VEGF-A contributes to impaired vascularization in peripheral artery disease. Nat Med. 2014 Nov2.
32. Suzuki H, Kayama Y, Sakamoto M, Iuchi H, Shimizu I,, Yoshino T, Katoh D, Nagoshi T , Tojo K, Minamino T, Yoshimura M, Utsunomiya K. Diabetes. 2014 Sep3. Arachidonate 12/15-lipoxygenase-induced inflammation and oxidative stress are involved in the development of Diabetic Cardiomyopathy
33. Yoshida Y, Hayashi Y, Suda M, Tateno K, Okada S, Moriya J, Yokoyama M, Nojima A, Yamashita M, Kobayashi Y, Shimizu I,, Minamino T. PLOS One. 2014; 9(6). Notch Signaling Regulates the Lifespan of Vascular Endothelial Cells via a p16-Dependent Pathway.
34. Yokoyama M, Okada S, Nakagomi A, Moriya J, Shimizu I,, Nojima A, Yoshida Y, Ichimiya H, Kamimura N, Kobayashi Y, Ohta S, Fruttiger M, Lozano G, Minamino T. Cell Rep. 2014 June12, 7, 1-13. Inhibition of endothelial p53 improves metabolic abnormalities related to dietary obesity.
35. Shimizu I,, Tamar A, Kikuchi R, Shimizu A, Papanicolaou K, Maclauchlan S, Maruyama S,Walsh K. J Clin Invest. 2014; Apr 4.Vascular rarefaction mediates whitening of brown fat in obesity.
36. Shimizu I,, Yoshida Y, Moriya J, Nojima A, Uemura A, Kobayashi Y, Minamino T. Cell Metab 2013; 18:4. Semaphorin3E-induced inflammation contributes to insulin resistance in dietary obesity. (Featured article)
37. Nojima A, Yamashita M, Yoshida Y, Shimizu I,, Ichimiya H, Kamimura N, Kobayashi Y, Ohta S, Ishii Naoaki, Minamino T. PLOS One. 2013; 30;8(7) Haploinsufficiency of Akt1 prolongs the lifespan of mice.
38. Shimizu I,, Walsh K. J Mol Cell Cardiol. 2013; 59C:176-178. Vascular remodeling mediated by Angptl2 produced from perivascular adipose tissue.
39. Shimizu I,, Yoshida Y, Katsuno T, Minamino T. Microbes and Infection. 2013; 1:11-7. Adipose tissue inflammation in diabetes and heart failure.
40. Tomita K, Teratani T, Suzuki T, Oshikawa T, Yokoyama H, Shimamura K, Nishiyama K, Mataki N, Irie R, Minamino T, Okada Y, Kurihara C, Ebinuma H, Saito H, Shimizu I,, Yoshida Y, Hokari R, Sugiyama K, Hatsuse K, Yamamoto J, Kanai T, Miura S, Hibi T. J Hepatol. 2012; 57, 837-843. P53/p66Shc-mediated signaling contributes to the progression of non-alcoholic steatohepatitis in humans and mice.
41. Naito AT, Sumida T, Nomura S, Liu ML, Higo T, Nakagawa A, Okada K, Sakai T, Hashimoto A, Hara Y, Shimizu I,, Zhu W, Toko H, Katada A, Akazawa H, Oka T, Lee JK, Minamino T, Nagai T, Walsh K, Kikuchi A, Matsumoto M, Botto M, Shiojima I, Komuro I. Cell. 2012; 149: 1298-313. Complement C1q Activates Canonical Wnt Signaling and Promotes Aging-Related Phenotypes.
42. Okada S, Yokoyama M, Toko H, Tateno K, Moriya J, Shimizu I,, Nojima A, Ito T, Yoshida Y, Kobayashi Y, Katagiri H, Minamino T, Komuro I. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2012; 8: 1902-9. Brain-derived neurotrophic factor protects against cardiac dysfunction after myocardial infarction via a central nervous system-mediated pathway.
43. Shimizu I,, Yoshida Y, Katsuno T, Tateno K, Okada S, Moriya J, Yokoyama M, Nojima A, Ito T, Zechner R, Komuro I, Kobayashi Y, Minamino T. Cell Metab. 2012; 15:51-64. p53-induced adipose tissue inflammation is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure. (Featured article)
44. Yasuda N, Akazawa H, Ito K, Shimizu I,, Kudo-Sakamoto Y, Yabumoto C, Yano M, Yamamoto R, Ozasa Y, Minamino T, Naito AT, Oka T, Shiojima I, Tamura K, Umemura S, Nemer M, Komuro I. Hypertension. 2012; 59: 627-33. Agonist-independent constitutive activity of angiotensin II receptor promotes cardiac remodeling in mice.
45. Shimizu I,, Minamino T, Toko H, Okada S, Ikeda H, Yasuda N, Tateno K, Moriya J, Yokoyama M, Nojima A, Koh G, Akazawa H, Shiojima I, Kahn C, Abel E, & Komuro I. J Clin Invest. 2010;120:1506-1514. Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload in rodents.
46. Moriya J, Minamino T, Tateno K, Okada S, Akiyoshi U. Shimizu I,, Yokoyama M, Nojima A, Henderson CE, Okada M, Koga H, Komuro I. Circ Res. 2010; 106:391-8. Inhibition of Semaphorin As a Novel Strategy for Therapeutic Angiogenesis.
47. Shimizu I,, Iguchi N, Watanabe H, Umemura J, Tobaru T, Asano R, Misu K, Nagayama M, Aikawa M Funabashi N, Komuro I, Sumiyoshi T. Int J Cardiol. 2010; 142:224-9. Delayed enhancement cardiovascular magnetic resonance as a novel technique to predict cardiac events in dilated cardiomyopathy patients.
48. Minamino T*, Orimo M*, Shimizu I,*, Kunieda T, Yokoyama M, Ito T, Nojima A, Nabetani A, Oike Y, Matsubara H, Ishikawa F, Komuro I. Nat Med. 2009; 15:1082-7. A crucial role for adipose tissue p53 in the regulation of insulin resistance. *Co-first author
49. Kayama Y, Minamino T, Toko H, Sakamoto M, Shimizu I,, Takahashi H, Okada S, Tateno K, Moriya J, Yokoyama M, Nojima A, Yoshimura M, Egashira K, Aburatani H and Komuro I. J. Exp. Med. 2009; 206:1565-74. Cardiac 12/15-lipoxygenase-induced inflammation is involved in heart failure.
50. Sano M, Minamino T, Toko H, Miyauchi H, Orimo M, Qin Y, Akazawa H, Tateno K, Kayama Y, Harada M, Shimizu I,, Asahara T, Hamada H, Tomita S, Molkentin JD, Zou Y, Komuro I. Nature. 2007; 446:444-8. p53-induced inhibition of Hif-1 causes cardiac dysfunction during pressure overload.
<受賞歴>
• 清水逸平:Catalyst Award、全米医学アカデミー 2020年9月17日
• 清水逸平:2020年度 学長賞(新潟大学;外部資金獲得奨励)2020年8月25日
• 第20回高峰譲吉研究奨励賞、第20回日本心血管内分泌代謝学会、2016年12月16日
• Shimizu I; First Place, Young Investigator Competition of the 58th Annual Scientific Meeting. The Korean Society of Cardiology. Nov 28, 2014, Kintex, Ilsan, Republic of Korea.
• 清水逸平:平成26年度 学長賞(新潟大学;若手教員研究奨励)2014年10月28日
• 清水逸平:Best of the Day, Poster Award, XXI ISHR World Congress, 2013, July1. The crucial role for semaphorin in adipose inflammation and systemic insulin resistance in obesity
• 清水逸平:Travel Award for the ISHR XXI World Congress, 2013, July1
• 清水逸平:最優秀賞Melvin L. Marcus Young Investigator Award in Cardiovascular Sciences. American Heart Association, Scientific Sessions. 2012, Nov6, Semaphorin-Induced Inflammation Contributes To Insulin Resistance in Dietary Obesity, American Heart Association, Scientific Sessions
• 清水逸平:学術奨励賞 第49回日本臨床分子医学会学術集会、2012年4月13-14日、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance during heart failure
• 清水逸平:Outstanding Best Presenter Award, The 12th US-Japan-Asia Dialogue on Cardiovascular Diseases and Young Investigator Competetion, 2011, July31, Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
• 清水逸平:第三回(2011年度)千葉医学会 奨励賞、2011年6月24日
• 清水逸平:最優秀賞、第7回宮崎サイエンスキャンプ、2011年2月27日、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
• 清水逸平:優秀賞、第4回Frontier of cardiovascular disease and metabolic syndrome research、 2011年2月5日、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
• 清水逸平:最優秀賞、Young Investigator Award、第27回International Society for Heart Research(ISHR)、 2010年5月13-16日、Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload
• 清水逸平:受賞、Young Investigator Award, The 14th Annual Scientific Session of the Society of Cardiovascular Endocrinology and Metabolism, 2010, April1, Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload
• 清水逸平:学長賞(千葉大学齋藤康学長)2010年3月25日
• 清水逸平:千葉大学医学薬学府長表彰(張ヶ谷健一医学薬学府長)2010年3月25日
• 清水逸平:Outstanding Achievement Award、research、千葉大学大学院循環病態医科学(小室一成教授)、2009年12月22日
• 清水逸平:最優秀賞、Young Investigator Award、第2回Symposium on the pathophysiology of cancer、 cardiovascular aging and metabolic syndrome、2009年9月13日、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル


招聘講演(国際学会、研究会)(予定を含む):
1. Shimizu I. Symposium, American Diabetes Association 73rd Scientific Sessions. 2013, June21, Chicago, USA.Insulin resistance and cardiovascular diseases- A common pathophysiologic link through inflammation?
2. Shimizu I, Walsh K, Minamino T. The 58th Annual Scientific Meeting of The Korean Society of Cardiology, 2014, Nov28, Goyang, Korea. Capillary rarefaction mediates whitening of brown fat and contributes to insulin resistance in obesity.
3. Shimizu I, Invited lecture, Inje University, 2015, May6, Busan, Korea. The pathological role of adipose tissue dysfunction in cardio-metabolic disorders.
4. Shimizu I, Symposium, 28th Spring Congress of Korean Diabetes Association, 2015, May7-9, Gwangju, Korea. The pathological role of aging signaling in heart failure.
5. Shimizu I, Symposium, Annual Summer Symposium of the Basic Science study group, branch of the Korean Society of Cardiology, 2015, August 21-22, Osong, Korea. The pathological role of aging signaling in cardio-metabolic disorders.
6. Shimizu I, Seminar, 2016, February 11, Rigshospitalet(Copenhagen University Hospital), Copenhagen, Denmark. Aging signaling promotes pathologies in cardio-metabolic disorders.
7. Shimizu I, Invited lecture, Inje University, 2016, April14, Busan, Korea. The pathological role of a coagulation factor in promoting brown adipose tissue dysfunction and systemic metabolic disorder in obesity.
8. Shimizu I, Symposium, Annual Spring Scientific Conference of the Korean Society of Cardiology in conjunction with KSIC, KSE, and KSLA & The 8th Asian Pacific Congress of Heart failure, 2016, April 15-16, Gyeongju, Korea. The role of adipose dysfunction in heart failure and obesity.
9. Shimizu I, Yoshida Y, Hayashi Y, Ikegami R, Sato T, Minamino T. International Young Investigators (IYI) Presentation Session, 2016 Annual Meeting of Taiwan Society of Cardiology, May 13-15, 2016, Taipei, Taiwan. Pathological role of adipose tissue dysfunction in cardio-metabolic disorders.
10. Shimizu I, Yoshida Y, Minamino T. Symposium, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide (NO2016). 2016, May22, Sendai, Japan. The pathological role of adipose dysfunction in heart failure and obesity.
11. Shimizu I, Minamino T. Invited lecture, Inje University, 2016, December 23, Busan, Korea, CMDC(Cardiovascular Metabolic Disease Center) Symposium. Fat dysfunction promotes pathologies in heart failure, obesity and diabetes.
12. Shimizu I, Minamino T. Symposium, 2017 Annual Spring Scientific Conference of the KSC in conjunction with KSIC, KSE, KSLA, and KHRS. April 21-22, 2017, HICO, Gyeongju, Korea. Aging signaling promotes pathologies in heart failure.
13. Shimizu I, Minamino T. Symposium, Conference on translational and therapeutic perspective of brown adipose, May2-4, Scandic Hotel, Copenhagen 2017. The pathological roles of brown adipose-tissue dysfunction in heart failure, obesity and diabetes.
14. Shimizu I, Minamino T. Symposium, Korean Society for Biochemistry and Molecular Biology (KSBMB) International Conference 2017. May 19, Busan, Korea. The pathological roles of brown adipose-tissue dysfunction in age related disorders.
15. Shimizu I, Yoshida Y, Minamino T. Symposium, KORUS Symposium 2017. June 28-29, Busan National Science Museum, Busan, Korea. Semaphorin3E is a novel therapeutic target for unhealthy obesity and diabetes.
16. Shimizu I, Minamino T. Symposium, 23rd Annual Scientific Meeting of the International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy (ISCP). May 27, 2018. The Ritz-Carlton, Kyoto. The pathologiacl role of brown adipose tissue dysfunction in cardio-metabolic disorders.
17. Shimizu I, Yoshida Y, Minamino T. Symposium, Disoriented choline metabolism promotes pathologies in the failing heart. The 62nd Annual Scientific Meeting of The Korean Society of Cardiology, 2018, Oct11, Seoul, Korea.
18. Shimizu I. Invited Lecture, Roles of aging signaling in cardiovascular-metabolic disorders. Department Pharmacology of Faculty of Medicine Universitas Indonesia (FMUI), 4th November, 2019, Jakarta, Indonesia.
19. Shimizu I. Invited talk, Big data analysis for development of anti-aging medicine, Senolytic drug as a novel candidate for next anti-aging medicine. International Conference and Exhibition on Indonesian Medical Education and Research Institute (ICE ON IMERI), 4th November, 2019, IMERI building, Jakarta, Indonesia.
20. Shimizu I. Invited Lecture, Pathogenic role of senometabolites in age-related disorders “Think aging” makes “Sync aging”. National Cardiovascular Center Harapan Kita, 5th November, 2019, Jakarta, Indonesia.
21. Shimizu I, Minamino T. Senometabolite promotes pathologies in cardiovascular disorders.“Think aging” makes “Sync aging”. The 50th NIPS International Symposium, MIRACLES, in Cardiovascular Physiology. 5th December, 2019, Aichi, Japan
22. Shimizu I. Invited Lecture, Pathogenic role of senocules in age-related disorders. Basic Cardiovascular Sciences (BCVS) 2020 Scientific Sessions, 29th July, 2020, Chicago, USA.
研究発表(国際学会):
1. Shimizu I, Iguchi N, Watanabe H, Umemura J, Tobaru T, Asano R, Misu K, Nagayama M, Aikawa M, Komuro I, Sumiyoshi T. Poster presentation, ACC 55th Annual Scientific Session. 2006, March11-14, Atlanta, USA. Late gadolinium enhanced cardiovascular magnetic resonance as a novel technique to predict major adverse cardiac events in patients with left ventricular systolic dysfunction without obstructive coronary artery disease.
2. Shimizu I, Minamino T, Komuro I. Poster presentation, Aging, Biology of Gordon research conference. 2009, February15-20, Ventura, Los Angeles, USA. Excessive activation of the insulin signal pathway in the heart causes deterioration of cardiac function during pressure overload.
3. Shimizu I, Minamino T, Komuro I. Poster presentation, Basic Cardiovascular Sciences Scientific Sessions (BCVS), Molecular Mechanisms of Cardiovascular Disease. 2009, July20-23, Nevada, Lake Las Vegas, USA. Excessive activation of the insulin signal pathway in the heart deteriorates cardiac function during pressure overload.
4. Shimizu I, Oral presentation, Young Investigator Award Competition, The 12th US-Japan-Asia Dialogue on Cardiovascular Diseases and Young Investigator Competetion, 2011, July, Tokyo Japan, Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
5. Shimizu I, Yoshida Y, Katsuno T, Minamino T. Poster presentation, Aging, Biology of Gordon research conference. 2012, February12-17, Ventura, Los Angeles, USA. Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure.
6. Shimizu I, Yoshida Y, Katsuno T, Kobayashi Y, Minamino T. Poster presentation, Basic Cardiovascular Sciences Scientific Sessions (BCVS), 2012, July23, New Orleans, USA. Inhibition of adipose inflammation as a novel therapeutic target for heart failure.
7. Shimizu I, Yoshida Y, Moriya J, Katsuno T, Suda M, Kobayashi Y, Minamino T. Oral presentation, Melvin L. Marcus Young Investigator Award in Cardiovascular Sciences. American Heart Association, Scientific Sessions. 2012, Nov4, Los Angeles, USA. Semaphorin-Induced Inflammation Contributes To Insulin Resistance in Dietary Obesity.
8. Shimizu I, Yoshida Y, Moriya J, Minamino T. Poster presentation, The 30th Annual Meeting of the International Society for Heart Research Japanese Section. 2013, June29, San Diego, USA. The crucial role for semaphorin in adipose inflammation and systemic insulin resistance in obesity
9. Shimizu I, Yoshida Y, Moriya J, Minamino T. Poster presentation, XXI ISHR World Congress, 2013, July1, San Diego, USA. The crucial role for semaphorin in adipose inflammation and systemic insulin resistance in obesity
10. Shimizu I, Walsh K. Poster presentation, 2014 Keystone Symposia Conference, Mitochondrial Dynamics and Physiology, 2014, Feb21, Santa Fe, New Mexico, USA. Capillary rarefaction mediates whitening of brown fat and contributes to insulin resistance in dietary obesity
11. Shimizu I, Walsh K. Poster presentation, European Society of Cardiology Congress, 2014, Aug31, Barcelona, Spain. Vascular rarefaction mediates whitening of brown fat in obesity
12. Shimizu I, Walsh K. Poster presentation, The ESC Council on Basic Cardiovascular Science, 2014, Aug31, Barcelona, Spain. Vascular rarefaction mediates whitening of brown fat in obesity
13. Shimizu I, Hayashi Y, Yoshida Y, Suda M, Ikegami R, Katsuumi G, Kayamori H, Jiao S, Minamino T, Poster presentation, Keystone Symposia Conference, Diabetes, New Insight into Molecular Mechanisms and Therapeutic Strategies, 2015, Oct28, Kyoto, Japan. FactorXa inhibits brown adipose tissue function and induces systemic metabolic dysfunction in obesity.
14. Shimizu I, Yoshida Y, Nakagami H, Kamimura K, Terai S, Minamino T, Poster presentation, Obesity associated pro-fibrotic protein promotes pathologies in non-alcoholic steatohepatitis. Asia-Pacific Diabetes and Obesity Study Group, SYMPOSIUM 2018, 2018, Oct 8th, Kobe Convention Center.
15. Shimizu I, Yoshida Y, Ikegami R, Minamino T. Poster presentation, Basic Cardiovascular Sciences Scientific Sessions (BCVS) 2019, 2019, July 29-Aug1, Boston, USA. Pathological roles of senometabolites in cardiovascular disorders.
16. Shimizu I, Yoshida Y, Minamino T, oral presentation, American Heart Association, Scientific Sessions. 2019, Nov18, Pennsylvania Convention Center, Pennsylvania, USA.
17. Shimizu I, Yoshida Y, Yung Ting Hsiao, Minamino T, poster presentation, Senometabolite contributes for synchronization of aging and promotes pathologies related with aging or age-related diseases, Keystone sympsia, Feb 9-13, Fairmont Hotel Vancouver, Canada.
招聘講演(国内学会他)(予定を含む):
1. 清水逸平、南野徹、小室一成、第4回Cardiodiabetes研究会、2010年3月20-21日、帝国ホテル大阪、Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload
2. 清水逸平、南野徹、小室一成、第5回千葉県心肥大研究会、2010年5月21日、京成ホテルミラマーレ、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
3. 清水逸平、南野徹、小室一成、第5回Chiba premier conference、2010年6月5日、京成ホテルミラマーレ、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
4. 清水逸平、南野徹、小林欣夫、シンポジウム、第40回日本心脈管作動物質学会、2011年2月4-5日、かがわ国際会議場・サンポートホール高松、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
5. 清水逸平、吉田陽子、勝野太郎、小林欣夫、南野徹、第9回Cardiovascular Diabetology Conference、2012年2月11日、ウェスティンホテル京都、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
6. 清水逸平、南野徹、第11回インスリン抵抗性とメタボリックシンドローム研究会、2014年7月5-6日、ハイアットリージェンシー東京、BAT remodeling contributes to systemic metabolic dysfunction in obesity
7. 清水逸平、研修医のための循環器疾患セミナー、2014年9月13日、ホテル日航新潟、Physician Scientistとして歩む循環器の道
8. 清水逸平、Kagawa Lifestyle Disease Seminar2014、2014年10月31日、シンボルタワーオフィスサポートセンター、加齢疾患における老化シグナルを介した負の臓器連関
9. 清水逸平、第101回新潟動脈硬化性疾患研究会総会、2014年11月7日、ホテル日航新潟、老化疾患における脂肪不全の意義
10. 清水逸平、吉田陽子、Kenneth Walsh、南野徹、ワークショップ、加齢疾患における脂肪不全の意義、第37回日本分子生物学会年会、2014年11月25日、パシフィコ横浜
11. 清水逸平、第704回新潟医学会次第、特別講演、2014年12月13日、有壬記念館、加齢疾患における脂肪不全の意義
12. 清水逸平、Academy of Aging and Cardiovascular-Diabetes Research (AAA)、2015年1月10日、老化関連疾患における脂肪不全の意義
13. 清水逸平、2nd WAVE Conference、2015年1月17日、ホテル日航新潟、老化疾患に伴う脂肪不全の意義
14. 清水逸平、シンポジウム、第44回日本心脈管作動物質学会、2015年2月6-7日、高松センタービル、心不全に伴う脂肪不全の意義
15. 清水逸平、研究、留学のすゝめ -次世代の医療の創造に向けて-、第6回医学系教育講演会、2015年3月4日
16. 清水逸平、肥満、心不全における脂肪不全の意義、Broad World Heart Conference (BWHC)、2015年7月11日、堂島ホテル
17. 清水逸平、心不全、糖尿病における老化シグナルの意義、第二回Circulation Forum in Kawanishi、2015年7月18日、庵川西ホール
18. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、シンポジウム、心不全における心血管老化の意義、第36回日本炎症・再生医学会、2015年7月21日-22日、虎ノ門ヒルズフォーラム
19. 清水逸平シンポジウム、The role of brown adipose tissue in cardio-metabolic disorders.臓器の記憶国際シンポジウム2015、2015年8月23日、東京コンベンションホール
20. 清水逸平、シンポジウム、肥満と心血管老化、第36回日本肥満学会、2015年10月2日、名古屋国際会議場
21. 清水逸平、シンポジウム、心不全における老化シグナルの意義、第38回日本高血圧学会総会、2015年10月9日、愛媛県県民文化会館
22. 清水逸平、肥満、糖尿病における脂肪不全の意義、第5回脂質異常症における治療方針を考える会、2015年10月14日、ホテルオークラ
23. 清水逸平、糖尿病、心不全における脂肪不全の意義、糖尿病と血管障害を考える会、ホテル椿山荘東京、2015年11月6日、順天堂大学
24. 清水逸平、心不全、糖尿病における老化シグナルの意義、第4回自治医大メタボ研究会、2015年11月17日
25. 清水逸平、心不全、糖尿病における脂肪不全の意義、脳心血管抗加齢研究会2015、2015年11月28、29日、梅田スカイビル
26. 清水逸平、肥満、糖尿病における脂肪不全の意義、第1回Niigata肝と代謝性炎症研究会、2015年11月30日、新潟グラントホテル
27. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、ワークショップ、心不全、肥満における脂肪不全の意義、第38回日本分子生物学会年会、2015年12月2日、神戸ポートアイランド
28. 清水逸平、口述発表、糖尿病における脂肪不全の意義、Scientific Exchange Meeting in Niigata、2015年12月15日、有壬記念館
29. 清水逸平、加齢疾患における脂肪不全の意義、Diabetes and Cardiovascular Disease Conference、2016年1月22日、興和株式会社東京支店11階大ホール
30. 清水逸平、褐色脂肪研究の新たな展開、理化学研究所、統合生命医科学研究センター、2016年1月25日
31. 清水逸平、心血管代謝疾患における脂肪・血管不全の意義、岡山心臓血管研究会、2016年2月24日
32. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、The pathological roles of brown and white adipose tissue dysfunction in heart failure, obesity and diabetes、シンポジウム、第80回日本循環器学会総会・学術集会、2016年3月18日、仙台市民会館 1/2階 大ホール
33. 清水逸平、老化疾患における褐色脂肪不全の病態生理学的意義の解明、第27回研究成果発表会、小野医学研究財団、2016年6月4日、千里ライフサイエンスセンター
34. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、糖尿病と脂肪老化、シンポジウム、第58回日本老年医学会学術集会、2016年6月9日、石川県立音楽堂
35. 清水逸平、南野徹、褐色脂肪研究の新たな展開、第9回糖尿病学の新時代、2016年7月1日、ウェスティンホテル大阪
36. 清水逸平、南野徹、加齢疾患における褐色脂肪研究の新たな展開、第3回仙台先進循環器研究会、2016年7月9日、MSD株式会社 仙台オフィス
37. 清水逸平、南野徹、褐色脂肪研究の新たな展開、第34回内分泌代謝サマーセミナー、2016年7月14日、久山温泉ホテル夢家、メイン会議場、福岡
38. 清水逸平、南野徹、加齢疾患における老化シグナルの意義、三師会合同講演会(新潟県加茂市医師会主催)、2016年8月20日、山重 仲町通店 「山の蔵ホール」
39. 清水逸平、南野徹、褐色脂肪とメタボエイジング、第8回抗加齢内分泌研究会、2016年9月4日、秋葉原コンベンションホール、
40. 清水逸平、南野徹、メタボローム解析の実際、医学実験セミナー4、第39回日本高血圧学会総会、2016年10月1日、仙台国際センター
41. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、シンポジウム、代謝から見た心不全研究、第20回日本心不全学会学術集会、2016年10月7日、ロイトン札幌
42. 清水逸平、南野徹、シンポジウム、心血管代謝疾患における血管不全の意義、第37回日本肥満学会、2016年10月8日、東京ファッションタウンビル
43. 清水逸平、南野徹、シンポジウム、心不全・肥満研究におけるTranslational research、第718回新潟医学会例会、2016年10月15日、有壬記念館
44. 清水逸平、南野徹、肥満モデルマウスのインスリン抵抗性改善効果、Bayer Medical Dialogue、Xarelto Current Research Meeting 2016、2016年11月27日
45. 清水逸平、非アルコール生脂肪性肝炎における分泌型線維化促進分子の病的意義の解明、第2回Niigata肝と代謝性炎症研究会、2016年11月28日、新潟グランドホテル
46. 清水逸平、シンポジウム「多臓器連関システムの破綻と疾患」、心不全における心臓・脂肪連関、第20回日本心血管内分泌代謝学会学術総会、2016年12月16日、東京コンベンションホール
47. 清水逸平、高峰譲吉研究奨励賞受賞講演、老化疾患における全身の代謝不全の病態生理学的意義の解明、第20回日本心血管内分泌代謝学会学術総会、2016年12月17日、東京コンベンションホール
48. 清水逸平、脂質異常症、糖尿病治療における最新の知見、第8回北阪神臨床実践勉強会、2017年1月21日、アステ川西
49. 清水逸平、南野徹、シンポジウム「心脈管作動物質の橋渡し研究」、心血管代謝疾患における脂肪不全の意義、第46回日本心脈管作動物質学会、2017年2月11日、琉球大学医学部臨床講義棟
50. 清水逸平、南野徹、Aging signaling promotes pathologies in cardio-metabolic disorders、シンポジウム、第81回日本循環器学会総会・学術集会、金沢、2017年3月18日、
51. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、The pathological role of systemic metabolic disorders in heart failure, obesity and diabetes.、シンポジウム(心不全と糖尿病)、第81回日本循環器学会総会・学術集会、金沢、2017年3月19日
52. 清水逸平、南野徹、心不全、肥満における脂肪不全の意義、招聘講演、第75回糖尿病臨床・研究開発センター講演会、徳島大学、藤井節郎記念医科学センター、一階ホール、2017年6月6日
53. 清水逸平、南野徹、糖尿病と心不全の共通基盤病態の解明、招聘講演、社内学術研修会、MSD本社、3F役員会議室、2017年6月23日
54. 清水逸平、循環器医の立場から見た脂質管理、招聘講演、栃木脂質治療連携SUMMIT、ホテルサンルート栃木、2017年7月26日
55. 清水逸平、南野徹、心血管代謝疾患における老化シグナルの意義、招聘講演、第5回カルディアックリサーチミーティング、名古屋大学医学部附属病院、医系研究棟1号館地下1階、2017年9月7日
56. 清水逸平、南野徹、心血管代謝疾患研究の新たな展開、招聘講演、基盤医学特論、名古屋大学、環境医学研究所、北館セミナー室、2017年9月27日
57. 清水逸平、南野徹、老化疾患における褐色脂肪不全の意義、シンポジウム12、第38回日本肥満学会、大阪国際会議場第4会場、2017年10月8日
58. 清水逸平、南野徹、心血管代謝疾患における老化シグナルの意義、招聘講演、循環・代謝・炎症・病態研究セミナー、群馬大学大学院研究支援センター、2017年10月20日
59. 清水逸平、南野徹、The role of brown adipose tissue in cardio-metabolic disorders、招聘講演、English Session、FRONTIER研究会、名鉄グランドホテル、2017年10月27日
60. 清水逸平、南野徹、心血管代謝疾患における褐色脂肪の意義、招聘講演、Diabetes Up To Date Seminar、東京大学伊藤国際学術研究センター、2017年11月9日
61. 清水逸平、南野徹、心血管代謝疾患における脂肪不全の意義、招聘講演、合同シンポジウム1、Aging & Cardiovascular Disease、日本心血管内分泌代謝学会、大阪国際交流センター、2017年12月8日
62. 清水逸平、アンチエイジング勉強会(アンチエイジングネットワーク新潟主催)、心血管代謝疾患における老化シグナルの意義、ホテルオオクラ新潟、2018年3月1日
63. 清水逸平、南野徹、第91回日本内分泌学会学術総会、心不全における、心筋・代謝的リモデリングの意義、2018年4月28日
64. 清水逸平、南野徹、第7回脂質異常症における治療方針を考える会、心血管代謝疾患における褐色脂肪の意義、新潟グランドホテル、2018年5月11日
65. 清水逸平、南野徹、熊本大学大学院講義、名医に学ぶセミナー、心血管代謝疾患における老化シグナルの意義(The pathological roles of aging signaling in cardio-metabolic disorders)、2018年5月16日
66. 清水逸平、南野徹、糖尿病学会、シンポジウム、加齢性疾患における褐色脂肪不全の意義、2018年5月25日
67. 清水逸平、南野徹、第23回アディポサイエンスシンポジウム、シンポジウム、心不全、肥満における褐色脂肪不全の意義、2018年8月18日、千里ライフサイエンスセンター大阪
68. 清水逸平、南野徹、心臓病学会、シンポジウム、心不全における過剰なインスリンシグナルの意義、大阪国際会議場、2018年9月7日
69. 清水逸平、南野徹、第91回日本生化学会大会、心不全、肥満における褐色脂肪不全の意義、京都国際会議場、2018年9月24日
70. 清水逸平、南野徹、Scientific Exchange Meeting in Kanazawa、心血管代謝疾患における脂肪不全の意義、ホテル日航金沢、2018年10月16日
71. 清水逸平、南野徹、第25回静岡先進糖尿病研究会、心不全、糖尿病における褐色脂肪不全の意義、ホテルアソシア静岡、2018年11月9日
72. 清水逸平、南野徹、Cardiovascular & Metabolic diseases Forum、肥満、心不全における脂肪不全の意義、2018年11月30日
73. 清水逸平、南野徹、加齢性疾患における老化シグナル、代謝不全の意義、第6回Cutting Edge Seminar on Diabetes、岡山大学病院、総合診療棟西棟5階、2018年12月6日、岡山
74. 清水逸平、南野徹、International Society for Heart Research(ISHR)日本部会総会2018、Roles of aging signaling and disoriented choline metabolism in the failing heart、2018年12月8日
75. 清水逸平、心房細動の抗凝固療法について〜高齢者への注意点も含めて〜、Expert Seminar、2019年1月24日、新潟市北区文化会館
76. 清水逸平、南野徹、心不全、肥満における老化促進代謝物質の病的意義の解明、循環器Forum in Tsukuba、2019年2月5日、筑波
77. 清水逸平、南野徹、加齢性疾患における老化促進代謝物質の病的意義の解明、Scientific Exchange Meeting in Okayama、岡山、2019年2月15日
78. 清水逸平、南野徹、心不全における代謝的リモデリングの意義、第5回腎と生活習慣病先端医学セミナー、熊本、2019年2月21日、ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
79. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、Disoriented choline metabolism promotes metabolic disorder in the failing heart、シンポジウム、第83回日本循環器学会総会・学術集会、横浜、2019年3月29-31日
80. 清水逸平、南野徹、Aging Forum、褐色脂肪—他臓器連関による老化制御メカニズムの解明、ホテル阪急インターナショナル、2019年7月13日
81. 清水逸平、南野徹、Young Diabetes Forum、老化促進代謝物質による加齢同期メカニズムの解明、東京大学 伊藤国際学術研究センター、2019年9月5日
82. 清水逸平、南野徹、日本体力医学会大会、シンポジウム、老化促進代謝物質を介した加齢同期メカニズムの解明、2019年9月19-21日
83. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、Disoriented choline metabolism promotes pathologies in the failing heart. 心不全学会、日本・台湾心不全学会合同シンポジウム、広島国際会議場、2019年10月5日
84. 清水逸平、吉田陽子、池上龍太郎、南野徹、ISHR2019、シンポジウム、Pathological roles of senometabolites in cardiovascular-metabolic disorders、2019年12月14日、神戸国際会議場
85. 清水逸平、池上龍太郎、Yung Ting Hsiao、林由香、吉田陽子、南野徹、心血管内分泌代謝学会2019、シンポジウム、褐色脂肪研究を通した肥満関連疾患の新規治療標的分子の探索、2019年12月14日、神戸国際会議場
86. 清水逸平、南野徹、日本抗加齢協会第四回学術フォーラム、シンポジウム、老化促進代謝物質による加齢同期メカニズムの解明、2019年12月21日
87. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、第41回日本炎症・再生医学会、シンポジウム、老化促進分子による加齢同期メカニズムの解明、2020年7月8日
88. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
、シンポジウム、心臓、骨格筋における老化促進代謝物質の病的意義の解明、2020年7月18-19日
研究発表他(国内学会他):
1. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第1回Cardiovascular update conference、2008年5月9日、榊原記念病院、Insulin signal in heart
2. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、高血圧学会総会、2008年10月9—10日、札幌、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
3. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第13回Molecular Cardiovascular Conference、2009年9月4—6日、キロロ「ホテルピアノ」、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
4. 清水逸平、南野徹、小室一成、ポスター発表、第2回Symposium on the pathophysiology of cancer, cardiovascular aging and metabolic syndrome、2009年9月12−13日、ホテルメトロポリタンエドモンド飯田橋、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
5. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第13回日本心血管内分泌代謝学会学術総会、2009年10月23—24日、大宮ソニックシティー、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
6. Shimizu I, Minamino T, Komuro I, 口述発表、Young Investigator Award Competition, 第26回International Society for Heart Research(ISHR)日本部会総会, 2009年12月4-5日、北海道大学 学術交流会館、Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload
7. 清水逸平、南野徹、小室一成、ポスター発表、第3回Cardiovascular update conference、2010年1月22日、ロイヤルパーク汐留タワー、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
8. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第7回Cardiovascular Diabetology Conference、2010年1月23日、仙台エクセルホテル東急、心不全増悪をもたらすインスリンシグナル
9. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第1回国立国際医療センターearly career’s meeting、2010年1月30日、国立国際医療センター、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
10. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第3回Frontier of cardiovascular disease and metabolic syndrome research、2010年2月6−7日、リーガロイヤルホテル東京、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
11. 清水逸平、南野徹、小室一成、ポスター発表、第3回生活習慣病の転写・シグナルネットワーク研究会、2010年2月20日、鎌倉プリンスホテル、心不全を増悪させるインスリンシグナル
12. 清水逸平、南野徹、小室一成、ポスター発表、第6回宮崎サイエンスキャンプ、2010年2月26-28日、ワールドコンベンションセンターサミット、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
13. Shimizu I, Minamino T, Komuro I, 口述発表, Young Investigator Award Competition, The 14th Annual Scientific Session of the Society of Cardiovascular Endocrinology and Metabolism, 2010, March31-April1, Nara Prefectural New Public Hall. Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload
14. 清水逸平、南野徹、小室一成、ポスター発表、第47回日本臨床分子医学会学術集会、2010年4月10−11日、東京国際フォーラム、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
15. Shimizu I, Minamino T, Komuro I, 口述発表, Young Investigator Award Competition、第27回International Society for Heart Research(ISHR)日本部会総会、2010年5月13−16日、京都国際会館、Excessive cardiac insulin signaling exacerbates systolic dysfunction induced by pressure overload
16. 清水逸平、南野徹、小室一成、口述発表、第2回国立国際医療研究センターearly career’s meeting、2010年7月3日、国立国際医療研究センター、脂肪老化と糖尿病
17. 清水逸平、南野徹、小林欣夫、口述発表、第4回Cardiovascular update conference、2011年1月21日、ホテルモントレ銀座、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
18. 清水逸平、南野徹、小林欣夫、ポスター発表、第4回Frontier of cardiovascular disease and metabolic syndrome research、2011年2月5-6日、ホテル日航東京、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
19. 清水逸平、南野徹、小林欣夫、ポスター発表、第7回宮崎サイエンスキャンプ、2011年2月25-27日、ワールドコンベンションセンターサミット、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
20. 清水逸平、口述発表、第3回国立国際医療センターearly career’s meeting、2011年7月2日、国立国際医療センター、老化シグナルにより制御される心不全の分子機序
21. Shimizu I, 口述発表、The 12th US-Japan-Asia Dialogue on Cardiovascular Diseases and Young Investigator Competetion, 2011, July31, Tokyo Japan, Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
22. 清水逸平、南野徹、小林欣夫、ポスター発表、第75回日本循環器学会総会・学術集会、パシフィコ横浜、2011年8月3-4日、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
23. 清水逸平、南野徹、吉田陽子、勝野太郎、小室一成、小林欣夫、ポスター発表、第2回Molecular Cardiovascular Conference II、2011年9月2-4日、キロロ「ホテルピアノ」、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance in heart failure
24. 清水逸平、南野徹、吉田陽子、勝野太郎、小林欣夫、口述発表、第76回日本循環器学会総会・学術集会、2012年3月16-18日、パシフィコ横浜、Adipose Inflammation is Crucially Involved in the Progression of Heart Failure during Pressure Overload
25. 清水逸平、南野徹、吉田陽子、勝野太郎、小林欣夫、ポスター発表、第76回日本循環器学会総会・学術集会、2012年3月16-18日、パシフィコ横浜、Role of Semaphorin-Induced Inflammation in Lifestyle-Related Disease
26. 清水逸平、南野徹、吉田陽子、勝野太郎、小室一成、小林欣夫、口述発表、Young Investigator Award Competition、第49回日本臨床分子医学会学術集会、2012年4月13-14日、みやこめっせ京都、Adipose p53 is critically involved in the development of insulin resistance during heart failure
27. 清水逸平、吉田陽子、森谷純治、小林欣夫、南野徹、口述発表、Featured Research Session、第77回日本循環器学会総会・学術集会、2013年3月15-17日、パシフィコ横浜、Semaphorin-Induced Inflammation Induces Systemic Insulin Resistance in Dietary Obesity
28. 清水逸平、Kenneth Walsh、南野徹、口述発表、Vascular rarefaction mediates whitening of brown fat in dietary obesity、第18回日本心不全学会学術集会、2014年10月10日、大阪国際会議場
29. 清水逸平、Kenneth Walsh、南野徹、口述発表、肥満時に生じる褐色脂肪不全の病態生理学的意義、第37回日本高血圧学会総会、2014年10月17日、パシフィコ横浜
30. 清水逸平、Kenneth Walsh、南野徹、老化疾患における脂肪不全の意義、第18回日本心血管内分泌代謝学会学術総会、2014年11月22日、横浜市開港記念会館
31. 清水逸平、吉田陽子、須田将吉、林由香、萱森裕美、佐藤岳史、Kenneth Walsh、南野徹、Capillary rarefaction induces whitening of brown fat and contributes to insulin resistance in obesity、第79回日本循環器学会総会・学術集会、2015年4月24-26日、大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪、ABCホール
32. 清水逸平、糖尿病と臓器障害に関する最新の知見、新潟分子心血管セミナー、2015年6月11日、有壬記念館
33. 清水逸平、池上龍太郎、佐藤岳史、吉田陽子、焦爽、須田将吉、林由香、萱森裕美、南野徹、ポスター発表、褐色脂肪組織の白色化における末梢性GABAの意義、第36回日本肥満学会、2015年10月3日、名古屋国際会議場
34. 清水逸平、口述発表、心不全、糖尿病における老化シグナルの意義、新潟分子心血管セミナー、2015年10月5日、有壬記念館
35. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、口述発表、心不全、肥満における脂肪不全の意義、第19回日本心不全学会学術集会、2015年10月24日、グランフロント大阪、ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
36. 清水逸平、南野徹、口述発表、Novel oral anticoagulant (NOAC)の新たな展開、新潟分子心血管セミナー、2016年1月28日、有壬記念館
37. 清水逸平、南野徹、口述発表、高血圧診療における最新の知見、新潟分子心血管セミナー、2016年10月27日、有壬記念館
38. 清水逸平、南野徹、口述発表、脂質異常症治療における最新の知見、新潟分子心血管セミナー、2017年1月26日、有壬記念館
39. 清水逸平、南野徹、口述発表、Direct oral anticoagulant (DOAC) 研究の最新の知見、新潟分子心血管セミナー、2017年2月13日、有壬記念館
40. 清水逸平、南野徹、口述発表、循環器疾患から考える糖尿病、新潟分子心血管セミナー、2017年3月20日、ホテル日航新潟
41. 清水逸平、林由香、吉田陽子、南野徹、口述発表、血液凝固因子による全身の代謝異常発症機構の解明、バイエル循環器病研究助成第24回研究発表会、2017年10月1日、大阪国際会議場第6会場
42. 清水逸平、南野徹、口述発表、Direct oral anticoagulant (DOAC)を用いた心房細動治療、新潟分子心血管セミナー、2017年10月30日、有壬記念館
43. 清水逸平、口述発表、Gamma-aminobutyric acid (GABA) signaling in brown adipose tissue promotes systemic metabolic dysfunction in obesity、第39回日本肥満学会、2018年10月8日、神戸
44. 清水逸平、口述発表、褐色脂肪—他臓器連関による老化制御メカニズムの解明、AMED老化メカニズムの解明・制御プロジェクト第一回リトリート、2018年2月12日、淡路夢舞台国際会議場
45. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、口述発表、抗体誘導ワクチンによる肥満関連疾患治療法の開発、2018年10月20日、日本工業倶楽部、東京
46. 清水逸平、林由香、吉田陽子、南野徹、ポスター発表、Rivaroxaban Current Basic Research Meeting 2018、2018年11月3日、フクラシア丸の内オアゾ
47. 清水逸平、口述発表、褐色脂肪—他臓器連関による老化制御メカニズムの解明、AMED老化研究プロジェクト合同リトリート、2018年12月10-11日、淡路夢舞台国際会議場
48. 清水逸平、口述発表、抗凝固薬の最新の知見、新潟分子心血管セミナー、2019年2月28日、有壬記念館
49. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、口述発表、Senometabolite promotes pathologies in cardiovascular disorders. 19th Scientific Meeting of the Japanese Sciety of Anti-Aging Medicine、第19回日本抗加齢医学会総会、Oral Presentation. 2019年6月14日、パシフィコ横浜
50. 清水逸平、吉田陽子、南野徹、口述発表、老化促進代謝物質による加齢同期メカニズムの解明、高血圧学会、2019年10月26日、京王プラザホテル
51. 清水逸平、口述発表、褐色脂肪—他臓器連関による老化制御メカニズムの解明、AMED老化メカニズムの解明・制御プロジェクト第3回リトリートプログラム、2020年1月27-28日、熊本城ホール
コメンテイター、ワークショップ他
1. GLP-1製剤に関するワークショップ、Global Scientific Expert Meeting、Novo Nordisk社、2018年4月19日、パリ、フランス
2. アドバイザー/コンサルタント、Cardiology GLP-1 scientific update meeting 2018、2018年11月6日
3. パネリスト、Cardiology GLP-1 scientific update meeting 2018、2018年12月16日
<研究助成>
研究助成(研究代表)
1. 第6回日本心臓財団・ノバルティス循環器分子細胞研究助成 2010年、心不全におけるインスリンシグナルの解析
2. 平成22年度財団法人興和生命科学振興財団研究助成、心不全増悪因子としてのインスリンシグナル
3. 上原記念生命科学財団 平成22年度研究奨励、心不全におけるインスリンシグナルの解析
4. 平成23年度科学研究費助成事業 若手研究(B) Grant Number 23790833、心不全発症進展に対するインスリンシグナルの関与についての基盤研究
5. 2011年度 武田科学振興財団 医学系研究奨励(生活習慣病)、血管新生抑制因子を標的とした次世代の血管再生治療および代謝性疾患治療の開発(Takeda Science Foundation)
6. かなえ医薬振興財団第40回海外留学助成、老化シグナルにより制御される心不全の分子機序の解明(Kanae Foundation)
7. 公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団 平成24年度海外留学助成(フェローシップ)、老化シグナルにより制御される、糖尿病と心不全の共通基盤病態の解明(Manpei Suzuki Diabetes Foundation)
8. ノバルティス老化および老年医学研究基金2013年度(第27回)海外研究交流助成
9. 日本学術振興会 平成26年度研究活動スタート支援、老化関連疾患における、褐色脂肪不全を介した全身の代謝的リモデリング機構の解明(Grants-in-Aid for Young Scientists (Start-up) (JSPS KAKENHI Grant Number 26893080))
10. 平成26年度持田記念研究助成、心不全における、褐色脂肪不全を介した全身の代謝的リモデリング機構の解明(Mochida Memorial Foundation for Medical & Pharmaceutical Research)
11. 公益財団法人 ホクト生物科学振興財団平成26年度研究奨励、褐色脂肪由来物質を介した全身のリモデリング機構の解明(Research grant from HOKUTO corporation?)
12. 公益財団法人 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 平成26年度調査研究助成、老化疾患における褐色脂肪不全の分子基盤と病態生理学的意義の解明(Suzuken Memorial Foundation)
13. 公益財団法人 先進医薬研究振興財団 平成26年度(第13回)循環医学分野若手研究者助成、心不全における心—血管—骨髄老化シグナルの意義(SENSHIN Medical Research Foundation)、2014年12月1日-2015年11月30日
14. 公益財団法人 興和生命科学振興財団 研究助成(平成26年度) 加齢疾患における褐色脂肪不全の意義(Kowa Life Science Foundation)
15. 平成27年度(2015年度)(公財)中島記念国際交流財団 日本人若手研究者研究助成金 老化関連疾患における褐色脂肪不全を介した全身の恒常性破綻機構の解明(The Nakajima Foundation
16. 平成26年度(2014年度)公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 岸本基金研究助成 心不全におけるp53シグナルを介した血管—骨髄老化の意義(The Senri Life Science Foundation)
17. 第27回(平成26年度)研究助成 公益財団法人小野医学研究財団 老化疾患における褐色脂肪不全の病態生理学的意義の解明(ONO Medical Research Foundation)
18. 上原記念生命科学財団平成26年度研究助成金 老化関連疾患における褐色脂肪不全の意義(Uehara Memorial Foundation)
19. 第40回日本心臓財団研究奨励 心不全における血管–骨髄老化の病態生理学的意義の解明(Japan Heart Foundation Research Grant)
20. 平成27年度塚田医学奨学助成金 褐色脂肪由来代謝産物を介した新たな心不全発症メカニズムの解明(Tsukada grant for Niigata University Medical Research)
21. 公益財団法人MSD生命科学財団研究助成2015 -生活習慣病領域-非アルコール性脂肪性肝炎における褐色アディポカインの病的意義の解明 (MSD Life Science Foundation, Public Interest Incorporated Foundation)
22. 住友財団2015年度研究助成 血液凝固第Xa因子による全身の代謝不全発症機序の解明(2015年11月19日-2016年11月30日) (Grant for Basic Science Research Projects from The Sumitomo Foundation)
23. 平成27年度(第44回)かなえ医薬振興財団 褐色アディポカインを介した非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の肝臓線維化促進機構の解明(Kanae Foundation Research Grant)
24. 公益財団法人 先進医薬研究振興財団 平成27年度(第17回)血液医学分野若手研究者助成、血液凝固第Xa因子による褐色脂肪不全を介した糖尿病発症機序の解明 、(SENSHIN Medical Research Foundation) (2015年12月1日-2016年11月30日)
25. 2016年度稲盛財団研究助成 褐色アディポカインを介した新たな非アルコール性脂肪性肝炎の発症機構の解明(Inamori Foundation) (2016年4月1日-2018年3月31日)
26. 平成28年度、科学研究費助成事業、若手研究(A)、褐色脂肪由来物質を介した心筋代謝リモデリング機構の解明(Grants-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A) (JSPS KAKENHI Grant Number 16H06244) (2016年4月1日-2019年3月31日)
27.
文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成
モデル動物作製支援2016年(JSPS KAKENHI Grant Number JP 16H06276)(AdAMS), FMO2 floxed(支援番号Aa160005、課題番号16H06244)
28. 公益財団法人 循環器病研究振興財団第24回(2016年度)バイエル循環器病研究助成(Grant From Japan Cardiovascular Research Foundation)、血液凝固因子による全身の代謝異常発症機構の解明
29. 公益財団法人 日本糖尿病財団 第3回(平成28年度)ベーリンガー/リリー糖尿病研究助成(Japan Diabetes Foundation)、SGLT2阻害薬による心臓老化抑制機構の解明(2016年12月1日-2017年11月30日)
30. 第36回木村記念循環器財団研究助成(Kimura Memorial Heart Foundation)、抗体誘導ワクチンによる次世代の糖尿病治療法の開発
31. 2016年度テルモ生命科学芸術財団、一般研究開発助成II、(TERUMO FOUNDATION for LIFE SCIENCES and ARTS)、褐色脂肪由来分子による非アルコール性脂肪性肝炎進展機序の解明
32. 公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団(Daiichi Sankyo Foundation of Life Science)、平成28年度(第34回)研究助成、心不全における心筋鉄代謝リモデリング機構の解明
33. 上原記念生命科学財団、平成28年度研究奨励、褐色脂肪ミトコンドリアダイナミクス破綻機構の解明(Uehara Memorial Foundation)
34. 線維化促進分泌型タンパクを介した、非アルコール性脂肪性肝炎の新たな発症機序の解明、日本学術振興会、科学研究費助成事業、平成29年度(2017年度) 挑戦的研究(萌芽)(JSPS KAKENHI, Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research 17K19648)
35. 2017年度 武田科学振興財団 医学系研究奨励(基礎)、心不全治療ノンレスポンダーにおけるミトコンドリアダイナミクス破綻の意義(Takeda Science Foundation)
36. 平成29年度(第49回)公益財団法人アステラス病態代謝研究会 研究助成、 抗体誘導ワクチンによる肥満関連疾患治療法の開発(Astellas Foundation for Research on Metabolic Disorders)
37. 公益財団法人 先進医薬研究振興財団 平成29年度循環医学分野若手研究者助成、心不全における褐色脂肪由来代謝物質の病的意義の解明、(SENSHIN Medical Research Foundation)
38. 2018年度 内藤記念科学振興財団、内藤記念次世代育成支援研究助成金、老化促進代謝物質を介した加齢同期メカニズムの解明、(The Naito Foundation)
39. 2019年度 第4回日本老年医学会 老年医学研究助成、老化促進代謝物質制御による次世代の加齢性疾患治療法の開発、(The Japan Geriatrics Society)
40. 2019年度 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 心不全、動脈硬化性疾患における老化促進代謝物質の病的意義の解明、19H03650、(JSPS, Grants-in-Aid for Scientific Researcher(B), KAKENHI Grant Number 19H03650) (2019年4月1日-2022年3月31日)
41. 選択的老化細胞除去による次世代の心房細動治療法の開発、日本学術振興会、科学研究費助成事業、平成31年度(2019年度) 挑戦的研究(萌芽)(JSPS KAKENHI, Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research 19K22616)
42. 2019年度持田記念研究助成、加齢性疾患における老化促進代謝物質の病的意義の解明(Mochida Memorial Foundation for Medical & Pharmaceutical Research)
43. 2019年度公益財団法人アステラス病態代謝研究会 研究助成、加齢性疾患における老化促進代謝物質の病的意義の解明(Astellas Foundation for Research on Metabolic Disorders)
44. 令和2年度研究助成 公益財団法人細胞科学研究財団、分泌型線維化促進分子を標的とした非アルコール性脂肪性肝炎の治療法の開発、